教育目標・教育方針
教育目標・方針
教育目標
〜幼稚園の言葉〜
かみさまをうやまい ひとびとをあいする ゆうきのある こどもになりましょう
かみさまをうやまい ひとびとをあいする ゆうきのある こどもになりましょう
カトリックの幼稚園としてあるべき姿を保ちつつ、人生最初の教育機関として、人として生きることの基礎を養い育てていくことを柱としています。神を信じ、人との関わりを学び、一人の人として自分をいかに養い育てていくかをこの時期(在園期間)を通して学ばせることを目標に掲げています。
正しい知恵と知識は互譲の精神を培う事ができます。
情操教育(真・善・美・聖などの人間の価値感情を養うための教育)では、生命の尊厳、心の道徳、表現力、独創性、グローバルな視野を身に付けることを目指し、華道・茶道・書道(硬筆)・ダンス・英会話の授業をカリキュラムに導入しています。
教育方針
学校教育法に示す目的、及び目標を達成するため、次の基本方針によって幼児の教育を行う。
・健康と心身の調和的な発達・・・・・ 思いやりのある子どもに育てる。
・協調性と自主、自立の精神・・・・・ 個性を大切にしながらも協調し行動できる。
・道徳の芽生え・・・・・・・・・・・・・・・・・ 神に造られた人類、自然を大切にする。
・基本的なしつけ・・・・・・・・・・・・・・・ 整理整頓けじめのつけられる人になる。
・豊かな情緒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 遊びを通して実現していく。
カトリック幼稚園で育つ心
【 カトリック幼稚園で学び育てる心とは 】
最も大切なもの、それは園児の心です。心は常に揺れ動いています。
成長の早い園児の心は私たちが気付かない内に形作られていきます。
大切なものはその成長の過程を通して歪むことなく成長するための道筋を作ってあげる事です。知識や自由な開放された心を持つだけでなく、宗教心及び情操教育を通してしっかりした自己確立の基礎を身に付けさせていきます。
【 本園で行う宗教教心とは 】
髪を信じること、それに親しむことは、この世において絶対的な心柱を持つことを意味します。何があろうと最後に拠り所となるもの、日々の歩みを修正するためにいつも確認できる磁石、そして心をさらけ出すことのできる対象。私たちはカトリックの教えを通して目に見えることことはないが「神」という大きな存在に覆われ守られていることを園児に体で感じ取ってもらえればと願っています。
概要
名 称 | 学校法人小さき花園幼稚園 |
所 在 地 | 〒680-0022 鳥取県鳥取市西町1丁目455 |
電話番号 | TEL:0857-26-5141 |
FAX番号 | FAX:0857-21-4152 |
代 表 者 | 理事長 松岡 力也 |
職 員 数 | 16名 (理事長、園長、教員7名、事務職員2名、技術職員2名、調理師2名、添乗員1名) |
業務内容 | 幼児教育 |
定 員 数 | 200名 |
在園児数 | 66名(年長20名、年中19名、年少22名、2歳6ヶ月児5名) 令和4年8月現在 |
沿革
1940年 | 宣教師フリードリッヒ・ボルシュ師によって「小さき花園保育園」として発足。 (設置者は宗教法人カトリック広島司教) |
1953年 | 「小さき花園幼稚園」として鳥取県より認可 |
1964年 | 設置者「宗教法人カトリック広島司教」から「学校法人愛徳学園」に移譲 |
1976年 | 設置者が「学校法人愛徳学園」から「学校法人小さき花園幼稚園」に移行し、鳥取県より認可される。 |
2018年 | 設置者「學校法人愛徳学園」から「宗教法人カトリック広島教区」に移譲 |
アクセスマップ
[住 所]鳥取県鳥取市西町1丁目455
[交通機関]鳥取駅 バス約5分/県庁前バス停 徒歩約2分
[交通機関]鳥取駅 バス約5分/県庁前バス停 徒歩約2分
▼お気軽にご意見をお聞かせください
お問い合わせフォームはこちら
TEL.
0857-26-5141