本文へ移動

小さき日記

RSS(別ウィンドウで開きます) 

運動会ごっこ

2024-10-04
今日は、全園児で、運動会ごっこをしました。
運動会が終わっても、まだまだ遊びが盛り上がっているからです。
他の学年の出し物をやりたい子どもは、自由に参加し挑戦!
大きい組さんのやっていた競技にあこがれる子どもが多く、
「私、パラバルーンしたい!」
「リレーがしたいな。」
そんな子どもたちの夢を叶えられるよう、先生たちは工夫しました。
最後は、年長さんから、手作りの金メダルが小さい組さんにプレゼント!

そして、今日の給食のお味噌汁は、年長児が野菜を切ってくれました。
そして、春に作ったお味噌を入れて、全園児にふるまってくれました。

異年齢の友だちと遊ぶ中で絆を深め、親しみや思いやりの気持ちを持てた一日になりました。

避難訓練

2024-10-03
今日は、避難訓練でした。
給食室から火が出たという想定です。
東町消防署からは、大きな消防車に乗って、3人の消防士さんもやって来ました。
 
ベルが鳴ると、子どもたちは、ハンカチで自分の口を押え、ホールへと非難。
(あいにくの雨模様だったためです)
「迷子になっている子どもはいないかな?」
先生たちは、一人ひとりの顔を見ながら人数を確認します。
子どもも職員もみんなが無事でした。
「良かった!」ほっとした先生たち・・・
でも、本当の時は、こんなに上手くいくでしょうか・・・
 
子どもたちの命を守るため、普段からの教育が重要です。
ベルや先生の誘導の声にさっと耳を傾けることが出来るような子どもを育てる日々の保育、
また、子どもがどこで何をして遊んでいるかなどの職員の把握・・・
私たちが課せられていることをこれからも丁寧に意識して過ごしていきたいものです。

みんながきらきら輝いた☆運動会

2024-10-01
28日(土)小さき花園幼稚園、運動会が行われました。
日々、練習に取り組んできた子どもたち。
しかし、今年は、酷暑の9月・・・
園庭での練習は、平年の半分も行えませんでした。
先生たちは、子どもたちの体調を1番に考え、プログラム順番や競技内容を見直しました。
また、子どもたちと話し合いをし、子どものアイデアや、今興味のあることを取り入れ、創り上げました。
 
当日は、曇り空で、途中、にわか雨も降り、ちょっぴり心配しましたが、
残暑の中、にわか雨がひと時の涼をもたらし、子どもたちは、家族の前で良い緊張感のもと、
最高の演技をすることが出来ました。
 
「運動会」を経験すると、子どもたちはぐん!と成長します。
体をいっぱい使って、走ったり踊ったり、仲間と団結することを学びます。
友だちや先生と「出来た!」の体験を積み重ねます。
 
取り組みの途中には、大きな壁が立ちふさがり、苦しい時もあったでしょう・・・
しかし、当日は、自信となって子どもたちが胸を張って演じることが出来ました。
 
10月の子どもたちが、ますます楽しみです♪(先生たちの保育も)
 

交通安全イベントに参加しました

2024-09-25
今日は、年長児が、鳥取砂丘に出かけ、秋の交通安全イベントに参加しました。
 
「右を見て、左を見て、もう一度右を見て・・・」
みんなで左右を指さし確認しながら、真っすぐ手を挙げて横断歩道を渡りました。
警察官の衣装を着た、かわいい「ラクピー」というマスコットも一緒です。
 
その後は、砂丘に来た観光客に、子どもたちから、
「交通事故 なし! です。どうぞ召し上がれ!」
と、地元で収穫された20世紀梨とパンフレットを手渡しました。
観光客の方も、かわいい子どもの声かけに
「はい!気をつけます!ありがとう。」
とにっこり。
 
運動会練習の合間に、楽しい経験をしたばら組の子どもたちでした。

2学期が始まりました!

2024-09-02
今日から、2学期が始まりました。
久しぶりに会う友だちや先生・・・
最初は、ちょっぴり恥ずかしそうでしたが、あっという間にはじけるような笑顔が見られました。
夏休み中のことを語る子どももいれば、久しぶりの園生活に戸惑いながらもリズムを取り戻す子どももいました。
明日からは、午後保育です。
まだまだ厳しい暑さが続くようです。
子どもたちの体調をしっかり見守りながら、保育に当たりたいと思います。
 
そして、早速、夏休み中に設置された新しい大型遊具で遊びました。
「順番を守って、大切に使おうね。」
「すべり台が、ビュンビュンスピードだった~」
「クライミングが楽しかった!」
「上り棒、前よりむずかしいなあ。」
新しい遊具との出会いは、ドキドキとワクワクで始まりました。
しっかり遊んで体作りを行ったり、順番に並んで使う社会性を学んだり、
仲間と共に励まし合って挑戦したりなど、2学期が楽しみです。

学校法人小さき花園幼稚園
〒680-0022
鳥取県鳥取市西町1丁目455
TEL.0857-26-5141
FAX.0857-21-4152

───────────────
幼児教育
───────────────

5
0
0
3
4
9
Google

WWW を検索
chisaki.org を検索

TOPへ戻る