本文へ移動

小さき日記

RSS(別ウィンドウで開きます) 

神父様と英会話

2023-06-08
今日は、ジョン神父様の英会話の日でした。
♪「You Are Ⅿy Sunshine~」今日は、歌を習いましたよ。お部屋に曲が流れ始めると・・・まあ!不思議、不思議。神父様があまりに楽しそうに歌うので、ついつい子どもたちもつられて体を揺らし歌いました。あっという間に1曲歌えるようになり、先生たちもびっくり!です。
次に、小さなかわいい時計をみんなで眺めながら、「今、〇時です。」と、いう表現を学びました。
レッスンが終わると、一緒に給食をいただき・・・。
とうとうお別れの時間です。「See You~」「Goodbye Everybody~」「また、7月会いましょう~」神父様と過ごす時間は、あっという間。「神父様、また来てね~」いつか、今日習った歌をお家の方に披露できるといいですね。

「小さき畑」物語・・・始まります

2023-06-07
今日は、みんなでお御堂へ行き、「まいごのメーコ」という紙芝居を先生に読んでもらいました。

羊飼いの飼っていた100匹の羊。ある日、そのうちの1匹が群れから外れ、迷子になってしまうのです。1匹いないことに気づいた羊飼いは、その小さな1匹の命を救うために翻弄し、無事助け出します。

神父様は、神様も羊飼いのように、みんな一人ひとりを大切に思い、愛されていることを話されました。そして子どもたちは、自分たちが神さまそして家族から愛されていることを改めて聞きながら、明日からも「行ってきます!」と家族のもとから離れて、笑顔で幼稚園に登園できるよう決心していました。

お御堂訪問の後・・・
お御堂の裏の畑を神父様と信者の方が耕して下さり素敵な「小さき畑」が出来上がりました。前回聞いた「良いたねの話」のように、年長組がスイカの苗を植えました。子どもたちの植えた苗がいつか大きな実になってくれたらと願いながら・・・けれども虚しく枯れるものもあるかもしれませんね。子どもたちは、これから水やりに通い生長を眺めながら、その現実をどのように感じ、受けとめていくでしょう。神父様と信者さんが子どもたちのことを思い、耕して下さった愛情一杯の良い畑で、どうかスクスク苗たちが育ちますように。さあ、「小さき畑」物語の始まりです。


年長組参観日

2023-06-06
今日は、年長組になって初めての参観日でした。
この日を楽しみにしていたので、朝から「参観日だ~!!」とワクワクの子ども達!年長になってから、日々取り組んでいる活動を見てもらったり、一緒に遊びました。竹馬練習の一環で行っているパカポコで、リレーをしましたが、子ども達が作った応援グッズを片手に保護者の皆さんが全力で応援して下さり、いつも以上に張り切っていましたよ。そして保護者の皆さんにもパカポコリレーに参加してもらい、大盛り上がりでした!
毎日練習に励んでいる竹馬もおうちの方と一緒に練習できてとても嬉しそう♪最後は「だいすきがいっぱい」のダンスで触れ合って笑顔いっぱいの参観日になりました!


保護者からのお手紙

2023-06-05
本園はいつも保護者の方から、あたたかいお手紙をいただきます。6月1日(木)におこなった「園バス感謝の集い」。長年に渡って、園の顔として市内を走行してきた小さきバス。いよいよ新しいバスにバトンタッチの時を迎えました。色んな思い出を乗せて、安全に子どもたちを守ってくれたバス。別れの時は、涙を流す子どもや職員もいました。その後に寄せられた保護者からのお手紙を紹介します・・・

園バス感謝の集いの様子を知り、前日には、家で○○(子どもの名前)が感謝の台詞を練習するのを聞き、胸に込み上げるものがありました。行き帰りや遠足の車内で、友だちと笑い、先生と歌い、時には一人で涙したりと、私たちの知らない時間が沢山あったことでしょう。私なりに思いを馳せ、そして新しいバスへ期待を込めて!感謝と御礼を申し上げたいと思います。○○を乗せて下さったバス、毎日安全に送り届けて下さった運転手さん、いつも笑顔の添乗員さんや先生方、本当にありがとうございました。これからも、どうぞ、よろしくお願い致します!!

~子どもたちからバスへの感謝のメッセージ~
今まで、ぼくたち・わたしたちを乗せてたくさんお仕事、おつかれ様でした。楽しい思い出がいっぱいできたよ。ほんとにほんとにありがとう。

行事の感想や嬉しいこと、少し心配なことなど、保護者と手紙でやりとりをします。私たち職員も、保護者の方々からの手紙で、勇気づけられ、励まされます。どうぞ、これからも小さなことでも構いません。繋がって、子どもたちのエピソードを教えてくださいね。

緊急ひまわり組会議

2023-06-02
ひまわり組で飼っていた「アゲハチョウ」の幼虫5ひき。2ひきは、さなぎになりました。残りの3びきは、飼育ケースから外に出たそうにしています。そこで、ひまわり組の緊急会議が行われ・・・「このままじゃ、かわいそうだ!」「でも、逃がしたくない。」「このまま飼いたいよ~」「だめだよ。死んじゃうよ。」色々な意見が出ました。最後は、多数決で決めることになり・・・満場一致で、「逃がす」ことに決まりました。逃がした「アゲハチョウ」たちは、キンカンの葉をむしゃむしゃおいしそうに食べていました。無事にさなぎになり、羽化し、美しい蝶になって、ひまわり組のお友だちの所に舞い戻ってきてくれますように。

学校法人小さき花園幼稚園
〒680-0022
鳥取県鳥取市西町1丁目455
TEL.0857-26-5141
FAX.0857-21-4152

───────────────
幼児教育
───────────────

4
5
8
0
7
9
Google

WWW を検索
chisaki.org を検索

TOPへ戻る