本文へ移動

小さき日記

RSS(別ウィンドウで開きます) 

4月が終わりました

2023-04-28
ジョン神父様の英語教室でした。初めての年中さん。神父様を前に、どきどきワクワク。くだものの絵を見て、当てっこゲームをしたり、自分の名前を言って遊びました。初めての出会いでもう神父様と仲良し。お別れが名残惜しそうです。また、5月に会いましょうね。「See You!」みんなで神父様とハイタッチしました。
 
4月の園生活が今日で終わりました。それぞれの子どものペースですが、安心できる場所・気に入ったおもちゃ・大好きな友だちを見つけ1か月過ごしてきました。明日から、長いお休みに入ります。子どもたちは、お家の方のそばでのんびり過ごすことが幸せです。特別でなくて良いです。一緒にいて、ゆったりとスキンシップを取れると良いですね。事故やケガに注意し、子どもたちが幸せな休みとなるよう職員一同お祈りします。

お味噌作り

2023-04-27
毎年恒例の年長組の味噌作りが行われました。教えて下さるのは、楠城屋さんです。ほんのり温かい茹でた大豆の匂いをかぎ、手で握りつぶし、麹や塩を混ぜ・・・。それを大きなお団子にして、味噌樽へ入れました。出来上がりは、秋。少し味見をすると、「おいしい~」「最高~。」「塩辛い!」色々な感想が飛び出しました。最後は、お世話になった楠城屋さんに子どもたちの作ったお礼のペンダントと歌のプレゼントをしました。みんなで作ったお味噌は、給食で使います。下の学年も楽しみにしています。

今日は雨降り

2023-04-26
みんながお部屋で製作をしました。折り紙を手でちぎったり、のり・サインペンで自由に描いて楽しみました。出来上がった作品は、世界に一つしかない尊いもの。どの作品が1等で・・・そんなことはありません。みーんな、素敵です。
楽しんで取り組むことを大切に、一人ひとりの頑張りに先生たちからの優しい声がかかります。そして、お友だちといっしょに「見て!私のこいのぼり」「上手にできたね。」「お母さんに見せたいな。」かわいい声が保育室に飛び交います。
年長組は「マリア様」を描きました。年中組「自分の顔」を製作中。年少組ともも組は「こいのぼり」を作りました。

積み重ね

2023-04-24
新入児も進級児も、ようやく自分のロッカーや靴箱を覚え、スムーズに活動できるようになってきました。「白い上靴は、ここだよ。」「かばんは、こっち。」少しずつですが、整理整頓の大切さや、自分の持ち物の管理も練習が始まりました。小さな毎日の積み重ねですが、きっと子どもたちの力となって、次の取り組みに繋がるでしょう。そして、お手本は私たち大人です。きれいな環境で子どもたちが過ごせるよう、先生たちも毎日保育室の環境を整えていきますね。

だんごむしは友だち

2023-04-21

午後保育の1週間が終わりました。

毎日、園庭で遊ぶ子どもたちは、だんごむし探しに夢中です。クローバー畑の中に隠れている虫たちも、子どもたちに見つからまいと必死かもしれませんね。見つけただんごむしを何匹もカップに入れている満足そうな子どもたち。でも、最後は「一緒に遊んでくれて、ありがとう。」「お家に帰ってね。」「家族の所に帰るんだよ。」そう言いながら、それはそれは名残惜しそうに地面に返すのです。命の大切さを学びながら・・・来週も花壇のだんごむしさん、子どもたちをよろしくお願いします!と祈る園長です。

学校法人小さき花園幼稚園
〒680-0022
鳥取県鳥取市西町1丁目455
TEL.0857-26-5141
FAX.0857-21-4152

───────────────
幼児教育
───────────────

4
4
7
6
9
5
Google

WWW を検索
chisaki.org を検索

TOPへ戻る