本文へ移動

小さき日記

RSS(別ウィンドウで開きます) 

緊急時の団結力

2023-07-13
太鼓って重いな~
今日は、大雨警報が出て、朝からその対応に追われた一日となりました。

しかし、年長組は、あこがれの太鼓に挑戦しました。大太鼓・中太鼓・小太鼓、色々な太鼓に挑戦し、それぞれの音色を楽しみました。運動会で披露するために1学期に少しチャレンジすることで、期待も膨らみます。早速、ばら組の子どもたちも「重たいけど、嬉しい~」「大太鼓がやりたいな。」「私は、小太鼓がしたい。」それぞれにやる気がみなぎっていました。

今日は、激しい雨になり、子どもたちの命を守る為、職員で団結し最善の策を取れるよう考えました。保護者の皆さんの協力もあり、最後の一人を無事に引き渡せ、ほっとしたところです。先日の引き渡し訓練の経験もあって、子どもたちは落ち着き立派でしたね☆

親子で通う日々は、宝物☆

2023-07-12
今日が、今学期最後の水遊びとなりました。水温は、少し高めの26度・・・子どもたちは、大喜びで遊びました。1学期、水の事故もなく、ほっとした教職員・・・先生たちお疲れ様でした。
 
1学期が残りわずかとなり、改めて今学期を振り返ってみています。
 
今日、60歳になったという方が、大阪から幼稚園を訪れました。その方は卒園児で、幼いころの話や園庭を見て、なつかしい記憶がよみがえったと目を細めて話されました。お父さんが、自転車に乗せてくれ、毎日の送迎担当だったそうです。
私は先日、朝、急いで歩道橋を駆け上る一人のお父さんの背中を見ました。娘を園に送り届けて下さった○○〇ちゃんのお父さんです。仕事に間に合うようにと歩道橋を一目散に駆け上って行く後ろ姿でした。駐車場のないこの園を不便と感じて入園しない方も多くいます。しかし、不便さよりも「中身」を重視して下さった保護者の皆さんが、今小さきに子どもを通わせてくださっています。急いで歩道橋を駆け上る一人のお父さんの背中を見て、「お父さん!ありがとう!いってらっしゃい!」と祈りました。
今日、大阪からいらした60歳の男性が覚えていたように、歩道橋を駆け上がるそのお父さんの可愛い娘○○〇ちゃんも、きっと父と手をつないでこの園に通ったことを成長しても覚えていることでしょう。
 
小さきの保護者は、本当に私たち教職員の支えです♡
皆さんの期待に答えられる教職員になれますように・・・


※現在、施設のリニューアル等の為のクラウドファンディングに挑戦中です。トップページにリンクを貼っておりますので、よろしければご覧ください。ご協力よろしくお願い致します。

みずみずしい黄色いスイカ

2023-07-11
今日は、久しぶりの水遊び。色水やおもちゃを使って遊ぶ、小さい組さん。砂場でどろんこ遊びをする年中さん。大胆に水しぶきを上げてプールの中で泳ぐ大きい組さん。みんな楽しそうです♪水着の着替えやタオルで体をふくこともようやく慣れて、スムーズになってきました。お家でも、お風呂上り、上手な姿を見てあげてください!
 
○○君のおばあちゃんの育てたスイカが園に届きました。何と、中身は黄色!。今日は、お弁当日でしたが、デザートに一切れずつ出しました。「わあ~、黄色いスイカだ!」「冷たくておいしい~」「〇〇君、ありがとう!」「おばあちゃんに言っておいてー」全園児が喜んでいただきました。○○君のおばあちゃん、みずみずしい立派なスイカを、毎年ありがとうございます。

小さき美術館へようこそ

2023-07-10
皆さん。「小さき美術館」をご存じですか?
園前の通りに面した掲示板に各学年の作品を展示している所のことです。昨日までは、もも組。今日から、年長組の掲示に代わりました。クラスで取り組んだ制作を展示しています。保護者の方はもちろん、園前を歩く一般の方も足を止めて鑑賞しておられます。そこには、制作時の子どもたちの様子や担任のコメントも書かれています。園に立ち寄った際は、皆さんも是非「小さき美術館」へ!
 
それから・・・
本園のインスタはご覧になっていますか?
広告は約2週間に1回のペース、また普段の投稿も行っております。ホームページの「小さき日記」と合わせて「インスタ」もご覧くださいね♪
 
先週は、懇談ありがとうございました。1学期、終園日まで1週間余りとなりました。改めて、子ども一人ひとりの今学期の成長を振り返り、丁寧に関わってまいります。最後までよろしくお願い致します。

今日は七夕☆

2023-07-07
今日は、「大きな木 お別れの集い」でした。園の外構修繕工事に伴い、伐採することになる「大きな木々」。さみしい気持ちの全園児たちが「大きな木 ありがとう」の歌を木を見上げながら合唱しました。歌の歌詞は、年長ばら組の子どもたちが作ったものです。入園してから今までの思い出や、木は黙っていても自分たちを見守ってくれたことが歌詞になっています。自由参加で駆けつけて下さった保護者の皆さんも、最後は一緒に大合唱♪しました。「涙が出ちゃった。」「さみしいよ~」「木さん、お別れだね…悲しいな。」より良い環境整備の為の木々とのお別れ・・・少しでも幼い子どもたちの心に残ることを願いながら、小さな小さな集いですが、気持ちはしっかりこもったひと時になりました。来週には、木々とお別れです。どうぞ、保護者の皆さんも、木々たちへの感謝の思いを祈って下さると嬉しいです。
 
今日は、七夕ですね。小さきの子どもたちも、それぞれに短冊に願い事を書き、笹に飾りつけしました。「大きくなったら、ケーキ屋さんになりたいな。」「大金持ちになりたいな。」「幼稚園の先生になりたいな」・・・いろいろな願いが書かれていました。みんなの願いが叶いますように。そして今夜、織姫と彦星が会えると良いですね。コロナ禍が明けたこの夏、皆さんも会えずにいた大切な人に会える、すてきな夏になりますように・・・。
給食は、マカロニ・ハム・人参・麩すべてがお星の形☆でした。子どもたちの為に心を配って調理してくれる給食さん、ありがとう!

学校法人小さき花園幼稚園
〒680-0022
鳥取県鳥取市西町1丁目455
TEL.0857-26-5141
FAX.0857-21-4152

───────────────
幼児教育
───────────────

4
5
8
0
8
8
Google

WWW を検索
chisaki.org を検索

TOPへ戻る