本文へ移動

小さき日記

RSS(別ウィンドウで開きます) 

年中参観日

2024-11-28
年中の参観日を行いました。
 
参観は、保護者に日頃の子どもたちの姿を見てもらうことはもちろん、先生と保護者の信頼関係を深めたり、子どもが通っている園がどのような方針・方法で教育をしているのかを知っていただく場です。
 
今日は、手遊びやリトミックの様子を披露しました。
また、お店屋さんを開き、「やきそば」「お花」「お面」「ドーナツ」など、
色々なお店をお家の方と買い物をして巡りました。
クリスマスソングを鈴を使って合奏したり、親子でダンスもしました。
 
保護者が、家庭では気づきにくい子どもの長所・短所を知ったり、同じクラスの仲間の成長も感じ取ってくださったことでしょう。

ありがとうがいっぱい (年長・年中)

2024-11-22
11月23日の勤労感謝の日にちなみ、子どもたちは幼稚園の近隣の公的機関を
訪問し、各所に「ありがとう」を伝えます。
実際に大人が働く様子を見ることで、子どもたちが働く人たちに
感謝する気持ちを抱けるようにと願い行っています。
 
年中組と年長組が訪問したのは、県庁・県警・日赤病院です。
子どもたちが、手作りのカードやお花を持っていくと、
皆さんが温かく迎えて下さいました。
「いつも、ぼくたち・わたしたちの為にお仕事をがんばってくれて、
ありがとうございます。」
「これからも、お仕事頑張ってください!」
感謝のメッセージを届けました。
 
園内でも、感謝の集いを行い、神父様・シスター・調理員さん・運転手さん・添乗員さんなどに、
日頃の感謝を伝え、いっしょにダンスをしました。
クラスの先生には、私(園長)が毎年作る、お花の冠をプレゼントしました。
園内に、感謝の心がいっぱいの一日になりました。
 
「いつも、ありがとう」と言ってくれるかわいい子どもたち・・・
こちらこそ、みんながいてくれて、元気をもらっているのですよ。
子どもたちは、私たちの宝物です♪

ありがとうがいっぱい (もも組・年少組)

2024-11-22
11月23日の勤労感謝の日にちなみ、子どもたちは幼稚園の近隣の公的機関を
訪問し、各所に「ありがとう」を伝えます。
実際に大人が働く様子を見ることで、子どもたちが働く人たちに
感謝する気持ちを抱けるようにと願い行っています。
 
もも組、年少組が訪問したのは、県庁・上田歯科・上田病院・郵便局・消防署です。
子どもたちが、手作りのカードやお花を持っていくと、
皆さんが温かく迎えて下さいました。
「いつも、ぼくたち・わたしたちの為にお仕事をがんばってくれて、
ありがとうございます。」
「これからも、お仕事頑張ってください!」
感謝のメッセージを届けました。

訪問先では、
「かわいい子どもたちに、涙が出そうでした。」
「癒されました~」
「仕事、がんばります!」
と声をいただき、改めて、子どもたちは、
私たち大人にパワーをくえる源だと感じました。

公園に出かけたよ

2024-11-20
真教寺公園にお出かけした、もも組と年少組。
 
かわいい1歩、1歩を踏みしめて、公園まで自分の足で歩きました。
途中、抱っこしてほしくなっても、幼稚園ではそうはいきません。
友だちが一緒だと、互いに励まし合って、みんなが最後まで自分の足で歩けました。
 
「この葉っぱは、どこから落ちてくるんだろう?」
「このどんぐりは、お父さんどんぐりだよ。」
 
幼い中にも、園外に出かけ、自然に触れることで、季節感を身につけます。
そして、豊かな心を育て、その経験が「情操教育」にも繋がりますね。
四季折々の自然や景色や風、匂い、音、感触を楽しむ時間は、感性や想像力を刺激して、
子どもたちにとって、すばらしい経験です。
自然を好きになって、その美しさに感動し、
ますます、感受性豊かな子どもたちに育ってくれますように。
 
神さま、すてきな秋をありがとう。
また、お出かけしましょうね♪

幼保小交流会

2024-11-20
今日は、幼保小連携の取り組みで、「秋見つけ」に樗谿公園まで行きました。
参加したのは、来年就学する年長児。
久松小学校と久松保育園・愛真幼稚園のお友だちも参加です。
色ごとのチームに分かれ、お世話係も決まり、小学校1年生と
行動を共にしました。
どんぐり・黄色い葉っぱ・赤色の葉っぱ・ちくちくした葉っぱ・鳥の鳴き声など、
ペアで手をつなぎ、公園内を探して歩きました。
優しく親切な1年生。
ばら組のみんなのカードにも、
自然物を見つけると鉛筆で〇をつけてくれます。
自然物を触ったり匂いを嗅いだりして、五感を刺激しました。
 
最後は、集めた自然物を公園に自由に広げて飾ったり、並べたりして遊びます。
遊びながら、想像力を育みました。
 
幼稚園から小学校にスムーズに移行できるよう、
今から進学する時を見据え取り組んだ今日の活動。
「今度は、雪が降ったら会いたいな。」
「春になったら、小学校で会おうね。」
1年生と言葉を交わし、とてもうれしそうなばら組でした。

学校法人小さき花園幼稚園
〒680-0022
鳥取県鳥取市西町1丁目455
TEL.0857-26-5141
FAX.0857-21-4152

───────────────
幼児教育
───────────────

5
0
0
3
4
9
Google

WWW を検索
chisaki.org を検索

TOPへ戻る