本文へ移動

小さき日記

RSS(別ウィンドウで開きます) 

避難訓練

2025-01-09
避難訓練を行いました。
給食後の自由遊びの時間、園内に大きなベルの音が鳴り響きました。
「リ-------------ン」
予告せずの訓練です。
非常ベルの音に気づいた子どもたちは、ホールの真ん中に集まって
ダンゴ虫のポーズで頭を守りました。
○○ちゃん、泣かないかな~・・・
もも組さん、だいじょうぶかしら?
心配していた先生たち・・・けれども怖がって泣く子は一人もいませんでした。
 
訓練を通して大切なことは、
「実際の災害時に安全に避難できるようにすること」
「地震・火災発生時に自分の身を自分で守る大切さがわかり、考えて行動すること」
「子どもたち自身が避難訓練の大切さを理解し、先生の話をしっかり聞いて、
指示に従って避難が出来るようになること」です。
 
今日は、非常階段を使って、駐車場に逃げる計画でしたが、悪天候の為叶いませんでした。
けれども、緊急時の食事を試食したり、園に常備している防災グッズの紹介をしました。
 
能登の皆さん・・・
今、厳しい寒さの中で復興への難しさと直面していることでしょう。
そのな方々のことを想いながら、私たちは真剣に訓練に向かわなければいけません。

3学期が始まりました

2025-01-07
今日は、3学期始園日でした。
久しぶりに会う友だちや先生・・・
「あけましておめでとうございます」
「今年もよろしくお願いします」
お正月に経験したことや3学期にしたいことなど話し合いました。
最後は、みんなの大好きなダンス♪

3学期は、まとめの学期です。
ひとり一人が、輝ける学期となるよう、心を込めて関わります!

誕生会・クリスマスパーティー

2024-12-20
2学期終園日を迎えました。
今日は、12月生まれのお友だちの誕生会。
イエスさまと同じですね。
お家の方も嬉しそうです♪
 
そして、クリスマスパティーも行われました。
「小さきにサンタさんが、やってきた!」
2週間前に届いたサンタさんからの手紙をお部屋に飾って、
会えるのを楽しみにしてきた子どもたち・・・
朝から、張り切っていました。
代表の友だちからの質問コーナーやいっしょにダンスや写真撮影。
あっという間のひと時でした。
 
2学期、大きな事故やケガもなく、子どもたちがそれぞれのペースで成長し、
終園日を迎えることが出来たこと、
先生たちは、ほっとしながら神さまに感謝しました。
 
神さま、冬休みも、どうぞ子どもたちのことをみていてください。

キャンドルサービス

2024-12-19
今日は、年長組の降誕劇の参観日でした。

「天地創造」
「世界ではじめのクリスマス」
年長児の子どもたちが取り組んだお話しです。

どの役の子どももみんなが主役!
時には楽しく、時には真剣に演じきった子どもたちに成長を感じました。

親子で本当のクリスマスの意味を知り、小さきで過ごしたこの時を
いつまでもあたたかい思い出として心にとどめてほしいです。

世界中の子どもたちに、あたたかいクリスマスがきますように。

もち米が届いたよ

2024-12-18
今日は、田植え・稲刈りでお世話になった「船岡農場の鎌谷さん」が、
みんなで稲刈りをした餅米をもって、幼稚園にやって来ました。
 
「小さきのお友だちで、食べてくださいね!」
「わあ~、ありがとうございます。」
子どもたちは、久しぶりに会う鎌谷さんに大喜びです。
 
鎌谷さんは、明後日から、農場で作った餅米をもって、
石川県の能登半島へ、被災された方々の励ましに行かれるそうです。
被災された皆さんが、あたたかい気持ちでお正月を迎えることが出来るようにと願って。
年長組の子どもたちも、能登半島の方々にメッセージカードを作り、
鎌谷さんに預けました。
子どもたちの励ましのメッセージが、石川の皆さんに届きますように。
 
そして、一人でも多くの方が、あたたかい気持ちでクリスマスを迎えることが出来ますように。

学校法人小さき花園幼稚園
〒680-0022
鳥取県鳥取市西町1丁目455
TEL.0857-26-5141
FAX.0857-21-4152

───────────────
幼児教育
───────────────

5
0
0
3
4
9
Google

WWW を検索
chisaki.org を検索

TOPへ戻る