小さき日記
一緒にすごす最後の1日
2024-03-13
明日、幼稚園を去る年長さん・・・
卒園式で歌う歌を小さいお友だちに聞いてもらいました。
お兄さん・お姉さんのかっこいい姿に
「お兄ちゃん、がんばって!」「お姉ちゃん、応援してるよ。」
みんながにっこり笑顔です。
困った時、やさしく声をかけ、靴を履かせてくれたり、手をつないでくれたことを思い出しているのでしょうか。
最後は、全員でタッチしてお別れしました。
そして、昨日は年長組さんにとって幼稚園最後のお弁当でした。
いつもに増して、大喜びの子どもたち。
中には、お母さんからの小さな手紙付きの子どももいました。
「全部食べて、ピッカピッカにするぞ!」
「わたしの大すきなサンドイッチだ!」
保護者の皆さん、早起きしてのお弁当作り、本当にお疲れ様でした。
何をいれようか?と悩んだ日々もあったことと思います。
大変だったでしょうが、しっかり子どもたちの心に嬉しい思い出として刻まれましたよ。
小学校になっても、お弁当を作ってどこかへお出かけしてみるのも素敵ですね。
心こもるお弁当を毎週作って下さった保護者の皆さんに、大きな拍手を送ります。
そして、世界には、十分食事がとれず、飢餓に苦しむ人や、戦禍で苦しんでいる幼い子とその家族がいることを忘れないようにしましょう。
明日の卒園式がすばらしいものとなりますように。神さま見ていてください。
共同制作
2024-03-11
これは、卒園する年長児へ向けて、在園児が作った共同製作です。
年中組は、折り紙を5色使い、虹を製作しました。
年少組は、タンポポのお花とつくしを。
もも組は、ちょうちょを作りました。
卒園式を迎える年長組さんを想いながら、それぞれの学年の集大成です。
‘‘今まで、優しくしてくれたね’’
‘’年長さん、いなくなるのさみしいな‘’
‘’大きい組さん、喜んでくれるかな~‘’
などとつぶやきながら制作しました。
この共同制作を眺める年長組が、小さい組の思いをパワーに変えて、14日の卒園式では、胸を張って卒園していくことが出来ますように。
お別れ会
2024-03-08
今日は、お別れ会でした。
一緒に玉入れ競争をしたり、小さい組から、「思い出のアルバム」~小さきバージョン~の歌のプレゼントをしました。そのあとは、大きく成長した年長組さんの赤ちゃんの時の映像を見たり、互いにプレゼント交換をしました。
お昼は、年長さんが作ったカレーライス。
「切るの大変だったんだよ。」
「自分で作ったカレーは、おいしいな。」
「とってもおいしいー。おかわりしよう!」
神父様やシスター、職員も一緒に食べて楽しいひと時を過ごしました。
あと4日間で卒園の年長組さん。
神さまがいつも一緒にいてくださって、心も豊かに体もぐんぐん大きくなりました。
先生たちは、みんなを励ましていたようで、実はみんなに励まされていたことを感じる今日このころです(涙)
残りの日々、しっかり遊ぼうね!
おわかれ散歩♪
2024-03-04
今日は全園児で「おわかれ散歩」で春を見つけにでかけました。
出発した頃は曇り空で雨の心配もしましたが、時々晴れ間も見られ、「背中がぽかぽかするね」と暖かさを感じながらお散歩を楽しみました。
鳥取城のお堀の鯉や鴨を見つけ、少し目線を上に向けると、桜の木につぼみがつきはじめていたり、足元にはつくしが顔を出していたり、小さな春を見つけることができました。
優しい年長組のお兄さんお姉さんと手を繋いで歩き、芝生の上では思いっきり走り回り、
園に帰ってからは年長さんが各クラスを訪問して一緒に給食を食べました。
卒園式まであと少し!残り少ない年長さんとの毎日を大切に過ごしたいものです。
コーラスのお母さんがやってきた!
2024-02-28
今日は、未就園児教室「こひつじ」を開催しました。
たくさんの可愛いお友だちが来園し、在園児と遊びました。
有志のお母さんによる「コーラスの会 マーガレット」の皆さんを迎え、“アンパンマンのマーチ・ジャンボリミッキー・どんな色が好き‘’等、一緒に歌って踊って過ごしました。
未就園のお友だちもリズムをとって踊り、お兄さん・お姉さんもびっくりです。
「また来てね!」「今度一緒に遊ぼう!」
今日出合ったばかりでも、在園児は、優しい声をかけていました。
子どもたちのためにと今日まで練習を重ねてくださったコーラスの会「マーガレット」の皆さん、本当に楽しいひと時をありがとうございました。
また、遊びに来てくださいね。